top of page
一つの会社にずっと働き続ける…
「人材定着化」のために。
近年、エンジニアでの就労ビザで入国してきた外国籍人材の流動化(つまり早期退職、転職)の問題が勃発してきました。「苦労して育てても、すぐに居なくなる」「もう外国籍のエンジニアは懲り懲り。二度と採用しない!」と憤っておられる企業様も多くおられます。でもこの問題、本当に採用した外国人だけの問題なのでしょうか?
さらにあえて言うならば、「では、貴社では日本人の若手エンジニアは、きちんと定着しているのでしょうか?」
定着しないのは、理由があります。労働条件が悪いとか、社内での人間関係が良くないとか・・でも、それらの不満が出るのは、日本人においても同じです。外国人だから少々我慢できるずだ、と思っておられるなら、これは本当に勘違いだと思います。外国人も日本人も同じです。「定着させるのは、とても難しことである」と、まずその認識を持つことが必要です。
「車の運転? ダメダメ、外国人だから、何かあったら会社の責任になるからダメ」
「家族を連れてきたい? ダメダメ、家族の入国申請とか住まいの手配とか、煩わしいからダメ」
「少し長めの休暇取りたい? ダメダメ、仕事が回らなくなるから、ダメ」
やっぱり、彼らを「労働力」としてしか見てないのではないでしょうか?
そのような見方であれば、彼らも会社を「給与の支払先」としか見てくれません。それだったら、別の会社に行くのもわかります。「給与の支払先」が変わるだけだからです。
私たちの仕事は、こうした外国人エンジニアの「定着化支援」が強みです。その具体的なやり方は、受入れ先企業1社1社、またエンジニア1人1人違います。でも、具体論の前に、企業の皆様が「ASESと一緒にこの問題に向き合っていきたい」と思っていただくかどうかが一番重要であると思います。
外国籍の人材を、末永く定着させ、貴社の戦力として成長させていく。そこから導かれる利益は多大であります。企業の皆様には、その多大な利益を享受していただきたいです。必ずできます。ご一緒に考えていきましょう。
定着化のために、私たちがしていることはこちら
採用したらあとは会社の責任・・なんてことはありません。彼らの定着化は私たちが支えます。
私たちの学生は、工学系の大卒・短大卒のエンジニアで、技術・人文知識・国際業務の就労ビザで入国します。その入国から、私たちの仕事は始まります。一流のエンジニアとなるために、ずっと貴社で働き続けるために、私たちの仕事は続きます。
コンサルティングやサポート費用が発生する?
いいえ、発生しません。
私たちは、学生の定着化のためのあらゆる支援を行いますが、この費用を企業様からいただいておりません。学生たちは日本でのサポート代として、私たちにお金を支払ってくれています。私たちは、彼らを支えることが仕事なのです。
学生が他の会社に転職する前に、問題点をキャッチして、ご一緒に話し合います。
転職が学生たちの益にならないことは事実です。一つの会社で長く働いて、スキルを上げる、家族も呼ぶ(家族を持つ)、評価も処遇も上げる、永住ビザを取得する・・長く働くことのメリットは多大。必ず、定着化は実現できます。
ASESは、職業あっせん会社(人材紹介会社)、派遣会社ではありません。就労を支援する組織です。
ASESは学生の就職あっせん行為には関わっておりません。ベトナムの学校は、ベトナム国での資格を有する学校であり、企業様への学生の人選、面接などはベトナム学校が行います。私たちは就労の支援をするセンターです。

bottom of page